日本の風物詩であるお盆

夏になると、日本の風物詩でもあるのがお盆です。
先祖の霊がこの期間だけあの世から返ってきて、家族と過ごす習慣です。
日本人ならば、誰でも知っていることでしょう。
このときばかりは、お寺のお坊さんも大忙しで、檀家さんを回ってお経を上げ回ります。
お坊さんが来たからといって、無理に引きとめてはいけません。
檀家回りをしていかねばならないので、お坊さんは大変忙しいのです。
お経をあげに来てくれたお坊さんには、お布施や御車代を包みます。
このお布施の金額目安というのが、東京では新盆で2万円、それ以外は1万円位が平均的なようです。
また、ご先祖をこの時期お迎えをするのが、また日本独特のものでしょう。
地方によってはその迎えの仕方は違うようこともあるようですが、家の門の前にきゅうりの馬やナスの牛を置いておき、先祖の霊を招きます。
家の中では仏壇から位牌を取り出し、精霊棚へと安置し、その前には果物や野菜に持ちに米に水などがお供えます。
お盆独特の提灯も美しく、ご先祖の霊とこの時だけは家族と楽しむことができるのです。

Favorite


京都 住まいの相談窓口


Last update:2022/9/28